2004.12.09.22:40
杉山愛ちゃん今日、お昼に何気なくテレビをつけると
NHKの「スタジオパークからこんにちは」に
杉山愛ちゃんが生出演していました。
いつもは髪を固く縛り、日焼けして それはそれで美しいけれど 今日は髪を下ろし、お化粧してかわいい愛ちゃんを見ることが出来ました。小さい頃の写真、ダブルスでグランドスラムを獲得した時のカップなど・・・楽しい映像が見れました。
小さなころから、いそんなスポーツをやっていたのだそうです。
その中でもテニスが好きで、壁うちが好きだったんだって!
「だかん」が今でも好きです。って!
だかんってどんな字なのか分かります?
NHKの「スタジオパークからこんにちは」に
杉山愛ちゃんが生出演していました。
いつもは髪を固く縛り、日焼けして それはそれで美しいけれど 今日は髪を下ろし、お化粧してかわいい愛ちゃんを見ることが出来ました。小さい頃の写真、ダブルスでグランドスラムを獲得した時のカップなど・・・楽しい映像が見れました。
小さなころから、いそんなスポーツをやっていたのだそうです。
その中でもテニスが好きで、壁うちが好きだったんだって!
「だかん」が今でも好きです。って!
だかんってどんな字なのか分かります?
... 続きを読む
スポンサーサイト
2004.12.08.09:15
女子のランキング女子テニス、久し振りにランキングを見たらこうなっていました。
1. L. Davenport (USA)
2. A. Mauresmo (France)
3. A. Myskina (Russia)
4. M. Sharapova (Russia)
5. S. Kuznetsova (Russia)
6. E. Dementieva (Russia)
7. S. Williams (USA)
8. J. Henin-Hardenne (Belgium)
9. V. Williams (USA)
10. J. Capriati (USA)
男子のテニス中心に観戦しているので、女子の試合はそれほど見ないのです(^^;;
まず、ダベンポートが1位なのにびっくりです。
引退するんじゃなかったっけ?
いつ1位になったんだろう?
1. L. Davenport (USA)
2. A. Mauresmo (France)
3. A. Myskina (Russia)
4. M. Sharapova (Russia)
5. S. Kuznetsova (Russia)
6. E. Dementieva (Russia)
7. S. Williams (USA)
8. J. Henin-Hardenne (Belgium)
9. V. Williams (USA)
10. J. Capriati (USA)
男子のテニス中心に観戦しているので、女子の試合はそれほど見ないのです(^^;;
まず、ダベンポートが1位なのにびっくりです。
引退するんじゃなかったっけ?
いつ1位になったんだろう?
2004.12.06.11:25
スペイン優勝!!(*^o^*)オ(*^。^*)メ (*^-^*)デ (*^o^*)トー!!
2004年のデビスカップ優勝はスペインでした。
地元での開催、コートもスペインの選手達の得意なクレーコートを
つくり、万全の態勢で臨んだスペインチーム。
昨日までの2勝1敗をうけて行われた シングルス第3戦
モヤ対ロディックとなりました。
昨夜、スコアボード観戦(?)してました
モヤが 1セットとって、第2セットはロディックが先行しているところでいい加減つまらなくなって(笑)断念!やっぱり試合は映像を見ないとね
この試合、第2、第3セットとタイブレークにもつれ込み
どちらもモヤがとって、6-2、7-6、7-6で勝利!
スペインに勝利をもたらしました。
個人でいつも戦っている彼らだけれど、国を背負っての戦いに勝利するっていうのは また格別なんだろうなぁ・・・
2004年のデビスカップ優勝はスペインでした。
地元での開催、コートもスペインの選手達の得意なクレーコートを
つくり、万全の態勢で臨んだスペインチーム。
昨日までの2勝1敗をうけて行われた シングルス第3戦
モヤ対ロディックとなりました。
昨夜、スコアボード観戦(?)してました
モヤが 1セットとって、第2セットはロディックが先行しているところでいい加減つまらなくなって(笑)断念!やっぱり試合は映像を見ないとね
この試合、第2、第3セットとタイブレークにもつれ込み
どちらもモヤがとって、6-2、7-6、7-6で勝利!
スペインに勝利をもたらしました。
個人でいつも戦っている彼らだけれど、国を背負っての戦いに勝利するっていうのは また格別なんだろうなぁ・・・
2004.12.05.11:29
デビスカップ 決勝2日目出ないと思っていたフェレーロが、ダブルスに出場していました。
ロベルドと組んで 0-6、3-6、2-6・・・
う~ これはしょうがないかぁ
相手のブライアン兄弟はダブルスのATPランキング2位で
ダブルスを専門にしている選手だものね~
(どっちがマイクでどっちがボブか未だに判別つかず(笑)
ロベルドと組んで 0-6、3-6、2-6・・・
う~ これはしょうがないかぁ
相手のブライアン兄弟はダブルスのATPランキング2位で
ダブルスを専門にしている選手だものね~
(どっちがマイクでどっちがボブか未だに判別つかず(笑)
2004.12.04.21:01
デビスカップ決勝 1日めなんとっ! ナダル君がロディックに勝ってます♪
ロディック好きだけれど、今回はスペイン応援なのでいいのです(笑
モヤとナダルの勝利で、スペイン早くも2勝です。
日本テニス教会のメルマガを購読しているのですが、今日来たメールに 試合の模様を詳しくレポートしてくれてありました。
まだそれはサイトのほうにはアップしてありませんが、近いうちに載るのではないでしょうか?
それによると、スペイン・セビーリャは雪こそ降っていないものの
雨模様の寒い天気だそうです。
オリンピックスタジアムの陸上競技場のコーナー部分に特設コートをつくり、簡単な屋根をつけただけの会場らしい。
ナダルは大声援、ロディックは大ブーイングの中を登場!
スペイン、盛り上がってるんだろうなぁ(笑
ぜひ、みたい!
今日のダブルスはどうなんだろう?
これで勝ったりしたら、ナダル君 ヒーローですね~
フェレーロに出番はあるのか(ノ_・、)
ロディック好きだけれど、今回はスペイン応援なのでいいのです(笑
モヤとナダルの勝利で、スペイン早くも2勝です。
日本テニス教会のメルマガを購読しているのですが、今日来たメールに 試合の模様を詳しくレポートしてくれてありました。
まだそれはサイトのほうにはアップしてありませんが、近いうちに載るのではないでしょうか?
それによると、スペイン・セビーリャは雪こそ降っていないものの
雨模様の寒い天気だそうです。
オリンピックスタジアムの陸上競技場のコーナー部分に特設コートをつくり、簡単な屋根をつけただけの会場らしい。
ナダルは大声援、ロディックは大ブーイングの中を登場!
スペイン、盛り上がってるんだろうなぁ(笑
ぜひ、みたい!
今日のダブルスはどうなんだろう?
これで勝ったりしたら、ナダル君 ヒーローですね~
フェレーロに出番はあるのか(ノ_・、)
2004.12.03.10:49
デビスカップ決勝決勝のドローが発表となりました。
Friday 3 December
Carlos Moya (ESP) v Mardy Fish (USA)
Rafael Nadal (ESP) v Andy Roddick (USA)
Saturday 4 December
Rafael Nadal/Tommy Robredo (ESP) v Bob Bryan/Mike Bryan (USA)
Sunday 5 December
Carlos Moya (ESP) v Andy Roddick (USA)
Rafael Nadal (ESP) v Mardy Fish (USA)
え~~っ! フェレーロ出ないの?
シングルスの2番手だったフェレーロの名前がない!
会場入りはしているようなので
ここをみてください 左端がフェレーロです。
Friday 3 December
Carlos Moya (ESP) v Mardy Fish (USA)
Rafael Nadal (ESP) v Andy Roddick (USA)
Saturday 4 December
Rafael Nadal/Tommy Robredo (ESP) v Bob Bryan/Mike Bryan (USA)
Sunday 5 December
Carlos Moya (ESP) v Andy Roddick (USA)
Rafael Nadal (ESP) v Mardy Fish (USA)
え~~っ! フェレーロ出ないの?
シングルスの2番手だったフェレーロの名前がない!
会場入りはしているようなので
ここをみてください 左端がフェレーロです。
2004.12.01.10:06
いよいよ12月今年をしめくくるデビスカップ決勝です♪
スペイン対アメリカ、場所はスペインです。
私はもちろんスペインの応援ですよv(^o^)
公式サイトはこちら
アメリカの監督は パトリック・マッケンロー
あのジョン・マッケンローの弟さんです。
デビスカップ公式サイトにいくと、ロディックと肩を組んだ
写真がありますが、似てるよね(^o^)
放送はやっぱり無さそう?(ノ_・、)
スペイン対アメリカ、場所はスペインです。
私はもちろんスペインの応援ですよv(^o^)
公式サイトはこちら
アメリカの監督は パトリック・マッケンロー
あのジョン・マッケンローの弟さんです。
デビスカップ公式サイトにいくと、ロディックと肩を組んだ
写真がありますが、似てるよね(^o^)
放送はやっぱり無さそう?(ノ_・、)
| Home |